こんにちは。きみーです。
ハンドメイドアプリなどが普及したこともあり、ポーチを作ってみたいと思う方も多いみたいです☆
私もその1人 (*゚▽゚)ノハイ
ポーチも色々で、形やデザイン・種類もさまざまですが、ファスナーが付いているものは多いですよね。
その際に初心者さんがつまづきやすいのが、『ファスナーの長さ』ではないでしょうか?
私も初めはポーチの作り方を本で見たり、ネットで調べたりしましたが、そこに載っている材料の中のファスナー〇〇㎝にとまどったことがありました。
ファスナー20㎝ってファスナーのどこからどこの長さのことを言ってる?って|д゚)
ということで、今回はファスナーの長さに関して解説していこうと思います。
材料のファスナーの長さって「どこ」から「どこ」までのこと?
早速ですが、
【 問題 】ファスナーの長さってどこのことを言っているでしょうか?
写真の選択肢は初心者さんが迷いやすい2つのパターンです。
あなたはどちらだと思ってましたか?
答えはこちら↓
正解しましたか?
私は間違ってました(。-∀-)
ファスナーの長さは基本的にファスナーを閉めて状態での長さになります。
2つのスライダー(引き手)がついてるファスナーの長さは?
次に2つのスライダー(ファスナーを開け閉めする際の引き手金具)があるファスナーについてです。
以前私が作ったラッコくんのポーチが2つスライダーがついてますね。
※ラッコくんポーチの作り方はこちらで紹介してます。
(①100均キャットヤーンを使ったラッコくんの作り方・➁ポーチの作り方)
このように2つのスライダーがついている場合も考え方は同じで、ファスナーを閉めた状態の金具から金具の長さがファスナーの長さになります。
こんな感じ↓
如何でしょうか?
知ると案外ファスナーの長さも分かりやすいですよね。
これでファスナー付きポーチの材料も完璧ですね♪(。-∀-)
スポンサーリンク
オススメのファスナーご紹介
最後に私きみーの最近気になるオススメのファスナーをご紹介します♬(ノ゜∇゜)ノ♩
まずはこちら↓
バイカラービスロンファスナー
バイカラーはもちろん、目をひく色合いが多くて素敵です。
私はブルー×からしが使ってみたいですね。
これから夏なので、ポイントでスポーティーな感じを取り入れてもいいかも♪
続いてこちら↓
ビーズファスナー
ファスナーのコイルの部分がビーズ状に丸っこくなってってもカワイイファスナー♪
ファンシーな色合いも多いので、デザインにも幅が出そうな新しいタイプのファスナーです。
※購入する際は、1本(片側)だけになるので注意して注文して下さいね。
そして最後に、ファスナーの長さの解説でも写真で使用したコットンタッチファスナー
YKK:コットンタッチファスナー
私は手芸店で見つけたんですが、一目惚れで即買いしちゃったファスナーです。
その内の1つを使ったポーチがこちら↓
このポーチの場合はファスナー部分が隠れるデザインですが、スライダーもマットなヴィンテージデザインだから、そこをチラっと見せるデザインにしてみました。
表の白の布が、ファスナーの下地の生地にマッチしてていい感じ♪
因みに裏側は黄色のしましま柄
この布はハギレで購入したものですが、これも一目惚れでこの布ありきで何を作ろうか考えて作ったポーチです。
※ハギレに関してはこっちの記事(ハギレ選び方・購入所場所)で紹介してるので良かったらどうぞ♪
まとめ
如何でしたでしょうか?
ファスナーを使う際に初心者さんがつまづくポイントの1つといっても良いかもな「ファスナーの長さ」の疑問について紹介しました。
まとめです。
<ファスナーの長さについて>
- ファスナーの長さは、ファスナーを閉めた状態で金具から金具までの長さ
- 2つスライダーがあるファスナーも同様に閉めた状態で金具から金具まで
- 本などで記載のあるファスナー〇〇㎝もこの長さを指している
ぜひ、あなたもお気に入りのファスナーと布を使ってポーチやカバンなど作ってみて下さいね。
では、またです~(*゚▽゚)ノ
スポンサーリンク
コメント