こんにちは。きみーです。
フェイクスイーツと言えばマカロン、クッキー、アイス、フルーツなどなど
今回はフェイクスイーツでチョコを作るのに今がチャンスな参考資料のオススメをご紹介します。
スポンサーリンク
チョコと言えばバレンタイン
チョコ言えばこの時期やっぱりバレンタインですよね。
そしてバレンタインと言えば、バレンタインフェア!
ショッピングモールや百貨店などで毎年バレンタイン商品を一堂に集めて売り場が設けられるチョコ好きにはたまらないイベント(/ω\)
中でも百貨店は毎年国内の有名店や海外のチョコレートブランドも多く出店し、すごい賑わいをみせています。
こんな一度に多くのチョコが集まる機会逃す手はありません(灬º 艸º灬)
参考になること間違いなしです!
バレンタインチョコイベントの冊子が素敵♪
バレンタインのチョコレートフェアが実物も見れて買えちゃう素敵なイベントなんですが、食べちゃうと終わりなのが残念ですよね。
私は速攻食べてしまうので、写真すら撮るのを忘れますΣ( ̄ロ ̄lll)
でもでも実物と同じくらい素敵な資料があるのご存知ですか?
それはフェア用に作られた冊子☆
これは2019年今年のもの。
左が高島屋で右が松坂屋です。
フェアに毎年行くよって方も多いと思うので見たことありますよね~
でも、多分そのあとポイしちゃう方がほとんどだと思います。
これって結構しっかりした冊子なんですよ♫ヽ(゜∇゜ヽ)♪
高島屋のが114ページ
松坂屋が54ページもある見ごたえあるボリューム☆
しかもチョコの写真はアップが多いので、とても参考になるんです!
冊子の中身はキラキラ・ワクワク♪
冊子の内容はチョコレートフェアの紹介が目的なので、フェアで出店するお店のチョコレートの紹介になります。
Σ>―(灬⁺д⁺灬)♡―――>
美味しそう~~~~.。:+♡
しかも写真はアップ!質感や凹凸感など形成時や着色の参考になると思いませんか!?
あとは、こうやって並べたらとか、こういう背景・色味が合うとか写真の構図や綺麗な見せ方の参考にもなります。
もしハンドメイドアプリとかで販売などしている方は写真ってかなり重要だと思うので、きっとすごくいい参考書として使えると思います。
そしてやっぱり見てて楽しい~
ペーパーレスの時代ですが、私は紙って好きです(´∀`*)
紙の手触りとかめくる感じとか紙ならではの物がありますよね~
ではでは、折角なので私の個人的に気になったチョコ紹介しちゃいます~
まずは、クマーーーーーーーーーーー♫ヽ(゜∇゜ヽ)♪
<ゴンチャロフ シェアグラム カフェ>
しろくまカップ(2個入り)
3Dラテアートのようなカップデザインのチョコ。可愛すぎます!
そして、逆にシンプルだからこそ、味の違いが気になる板チョコ!
パッケージのデザインも素敵☆
そして、右下の気になる!しかもNEW SHOP!
<ハイカカオ チョコレートスタンド>
バークチョコレート
・マシュマロ&グラハムクラッカー
・ソルトキャラメルプレッツェル
・ストロベリー&ピスタチオ(95g)
見た目は断然ストロベリーに目がいっちゃうけど、でもソルトキャラメルプレッツェルは食べてみたい!!
そして最後にイベントならではのイートインは外せません(人∀·)
全部食べたい(。ノᗨ<。)ノ))
そして、色々作りたくなってくるし、アイデアもわいてくる☆
是非オススメですよ。
まとめ
こんなバレンタインがもう数日後のタイミングで書いてしまって申し訳ない感じですが;;;
まだこれから行くよって方は、是非手に入れて下さいね。
<バレンタイン冊子のいいところ>
- 写真数が豊富
- 写真がアップで見やすい
- 質感や凹凸感などがよく分かる
- 写真の構図や映える背景・演出の仕方など参考になる
- 創作意欲向上
- アイデアやひらめきのヒントになることも
- もちろん無料!
上記はフェイクスイーツを作る上でのいいところですが、もちろん主のチョコを買う為にもオススメします☆
何といっても年々人が増えてる!?って思うくらい凄い人なので、これで気になるチョコに目星をつけていく方が逃さず買えますよ。
私は残りの日で頑張って買いに行くぞ~~~~~
激混みかなぁ~~~~~><;
因みに昔作ったフェイクスイーツのチョコ。
久しぶりにまた作りたいな~
ではでは、今回はこのあたりで、またです~
スポンサーリンク
コメント