こんにちは。きみーです。
今回は「知識・スキル・経験」を売り買いできるフリーマーケットとして人気の「ココナラ」に注目してみたいと思います。
好きを仕事にできるってやっぱり素敵で憧れますよね~(灬º 艸º灬)
そして私の好きはやっぱりハンドメイドなどの「ものづくり」
果たして本当に好きを活かした販売を「ココナラ」なら出来るのか深堀りしていきたいと思います。
少し長いので下の目次から読み飛ばしてもらっても大丈夫です☆
スポンサーリンク
好きを仕事にできる「ココナラ」
「知識・スキル・経験」を売り買いできるフリーマーケット「ココナラ」
運営は、株式会社ココナラ(英語表記 coconala Inc.)
設立は2012年で、ユーザー数100万人を突破しているフリマサービスです。
2012年7月のサービス開始より登録会員数が100万人を突破しました。(※)
また累計取引成立件数も300万件を(※)突破しましたことをお知らせ致します。(※)2019年4月4日現在出典:SankeiBiz(サンケイビズ)スキルのフリマ「ココナラ」登録会員数100万人を突破!ココナラの現在を大公開!
ココナラのサービスには大きく3つあります。
- スキルのフリマ「ココナラ」
- 弁護士相談サイト「ココナラ法律相談」
- ハンドメイドマーケット「ココナラハンドメイド」
ハンドメイド専用サービスがある!(☆∀☆)と思ったんですが、、、
「ココナラハンドメイド」は2019年8月27日をもってサービスを終了とのこと(;゚Д゚)!
残念すぎます( ノД`)
では、ココナラ自体では「ハンドメイド」関係のサービスは販売できるのでしょうか?
引き続き「ココナラ」での検証を続けたいと思います。
ココナラの「知識・スキル・経験」って具体的にどんな物が売れるの?
では、「知識・スキル・経験」といっても具体的にはどのようなものを売ることが可能なんでしょうか?
豊富なカテゴリと幅広いサービス
ココナラでは21のカテゴリ(その他含む)があり、さらにその中に細かい小カテゴリが存在します。
下記はの一覧です。(長いです(。-∀-))
カテゴリ | 小カテゴリ |
デザイン | ロゴ作成・デザイン・チラシ作成・フライヤーデザイン・名刺作成・各種カードデザイン・カタログ・パンフレットデザイン・メニュー・POP・ラベルデザイン・地図作成・案内図作成・図面・CAD・パース・CG作成・パッケージ・包装デザイン・ポスター・看板デザイン・CD・書籍デザイン・文字デザイン・筆文字・結婚式・記念日・グッズデザイン・デザインデータ修正・変換・デザインの相談・ツールの使い方・その他(デザイン) |
似顔絵・イラスト・漫画 | イラスト作成・アイコン作成・似顔絵作成・漫画・コミックの制作・キャラクター作成・キャラクターモデリング・下絵・LINEスタンプ作成・ペットのイラスト作成・ウェルカムボードの作成・イラスト・漫画の添削・アドバイス・その他(似顔絵・イラスト・漫画) |
Webサイト制作・Webデザイン | ホームページ作成・WordPress制作・カスタマイズ・LP(ランディングページ)制作・バナー・ヘッダー作成・HTML・CSSコーディング・Webサイトの修正・編集・更新・ECサイト構築・商品登録撮影・代行・Webサイトデザイン・UI設計・ブログ・CMS構築・カスタマイズ・Web素材全般の作成・Webサイト制作に関する相談・その他(Webサイト制作・Webデザイン) |
音楽・ナレーション | 作曲・編曲(アレンジ)・作詞・読み上げ・ナレーション ・仮歌・歌入れ/ミックス・マスタリング(全般)・ミックス・マスタリング(歌ってみた)・BGM・着信音・SE・音声の編集・加工・楽器演奏・音楽・ナレーションに関する相談・音楽・楽器レッスン・その他(音楽・ナレーション) |
動画・写真・画像 | 動画制作(全般)・動画制作(結婚式・イベント)・動画の編集・加工・動画撮影・動画提供・アニメーション制作・写真・画像の加工・修正・写真撮影代行・写真提供・動画・写真・画像の撮り方・相談・その他(動画・写真・画像) |
ライティング・ネーミング | 文章・記事の作成・ブログ記事作成・文章校正・編集・リライト・キャッチコピー・ネーミング・小説・シナリオ・出版物の作成・取材・インタビュー・文章・記事の書き方・相談・その他(ライティング・ネーミング) |
ビジネスサポート・代行 | 資料・企画書の作成・添削・事業計画の作成・サポート・データ入力・文字起こし・データ整理・集計・エクセル作成・データ分析・統計解析・リサーチ・データ収集・契約書・各種書類の作成・添削・経理・管理・事務サポート・代行・人事サポート・給与計算・秘書・アシスタント・その他(ビジネスサポート・代行) |
ビジネス相談・アドバイス | マーケティング・企画の相談・独立・起業・開業の相談・事業・ビジネスアイデアの相談・経営・資金繰り・管理部門の相談・営業のコンサル・相談・人事・採用・組織の相談・海外ビジネスの相談・現地情報提供・IT・システムの相談・生産・調達の相談・その他(ビジネス相談・アドバイス) |
集客・Webマーケティング | 集客・SNSマーケティング・SEO外部対策・SEO内部対策・広告運用・掲載・サイト診断・アクセス解析・分析・メルマガ・DM作成・その他(集客・Webマーケティング) |
翻訳・語学 | 英語翻訳・英文翻訳・中国語翻訳・韓国語翻訳・フランス語翻訳・スペイン語翻訳・ドイツ語翻訳・映像・メディア・出版の翻訳・その他翻訳・英文その他言語の校正・添削・英語・その他言語の学習相談・オンライン語学レッスン・その他(翻訳・語学) |
IT・プログラミング | プログラミング・Excelマクロ作成・VBA開発・Webシステム開発・サーバー・インフラ構築・ITサポート・iPhone・iPadアプリ開発・Androidアプリ開発・Windowsアプリケーション開発・Macアプリケーション開発・テスト・検証・デバッグ・品質評価・セキュリティ対策・IT・プログラミング・開発の相談・その他(IT・プログラミング) |
占い | 霊感占い・スピリチュアル・タロット占い・ヒーリング・開運・厄払い・カードリーディング(その他)・オラクルカード・エンジェルカード・手相占い・手相診断・西洋占星術・占星術(その他)・易占い・四柱推命・数秘術・姓名判断占い・姓名診断・九星気学・算命学・風水占い・夢占い・占いのやり方・アドバイス・その他(占い) |
悩み相談・カウンセリング | 心の悩み相談 ・愚痴聞き・話し相手・人間関係の悩み相談・ヒーリング・スピリチュアル・元気になる方法・アドバイス・うつの相談・家庭・介護の悩み相談・その他(悩み相談・カウンセリング) |
恋愛・結婚 | 恋の悩み相談・男心・女心のアドバイス・片思い成就のアドバイス・失恋・復縁の相談・モテる方法・アドバイス・彼氏・彼女の悩み相談・浮気・不倫の相談・婚活の相談・出会い方・アドバイス・結婚・離婚・夫婦生活の相談・結婚式の相談・アドバイス・その他(恋愛・結婚) |
美容・ファッション・健康 | ファッションの相談・ダイエットサポート・アドバイス・メイク・コスメの相談・ヘアケア・ネイルの相談・スキンケアの相談・健康・医療に関する相談・エクササイズの方法・アドバイス・その他(美容・ファッション・健康) |
キャリア・就職・資格・学習 | エントリーシートの添削・書き方・勉強・学習方法の相談・転職・キャリアの相談・就職活動(新卒)の相談・受験の相談・資格取得の相談・留学の相談・自己啓発の方法・その他(キャリア・就職・資格・学習) |
ライフスタイル | インテリア・家具のアドバイス・住まい・賃貸・購入の相談・子育て・教育・旅行・お出かけ・家計・税金・ローン・保険の相談・生活の知恵・節約の相談・ペットの飼育相談・料理・レシピ・お店の相談・その他(ライフスタイル) |
趣味・エンターテイメント | 楽器演奏の相談・スポーツ・アウトドア・ゲームのアドバイス・趣味のアドバイス・おすすめ・アイドル・タレント・アーティスト・オリジナルグッズ販売・マンガ・イラスト販売・小説・書籍販売・写真・動画販売・オリジナル楽曲販売・オリジナルゲーム販売・その他(趣味・エンターテイメント) |
士業(行政書士・税理士etc.) | 法律相談・弁護士検索 ・税金・確定申告など(税理士)・契約書・各種書類作成(行政書士)・労務・社会保険(社会保険労務士)・登記・各種書類作成(司法書士)・経理・財務・会計(公認会計士)・特許・商標など(弁理士) |
マネー・副業・アフィリエイト | FXの相談・株式・各種投資の相談・バイナリーオプションの相談・副業・収入を得る方法・アフィリエイトの相談・せどりの相談・その他(マネー・副業・アフィリエイト) |
カテゴリの多さを伝えたかったので、小カテゴリも全て載せてみました(´∇`)
すごく細かくカテゴリ分けされていて、売ることが可能なサービスの幅の広さが分かると思います。
この中にあなたの得意なスキル・経験したことのある体験・語れることはありませんか?
こんなものまで?意外な「話し相手」サービスと人気の「占い」サービス!
好きなことを仕事にというとつい「そんな人にお金を出してもらえるようなスキルなんて私にはないよ」と思ってしまいがちですよね(;´Д`A
でも、先ほどあげたカテゴリをよく見てください。
こんなカテゴリあるの!?というものがチラホラあったりするんです。
たとえば、「悩み相談・カウンセリング」
カウンセリングって書いてあると専門性を感じますが、小カテゴリを見てみると「愚痴聞き」「話し相手」「人間関係の悩み相談」なんてものがあったりします。
気づくとよく相談されるとか、「ねぇねぇ話聞いてよ~」とか友達や同僚から声を掛けられる聞き上手さんも「ココナラ」ならサービスとしてなりたっちゃうんです(·∀·)
ファッションが好きな人なら「ファッションの相談」「コスメの相談」
ペットを飼っているなら「ペットの飼育相談」
本業のお仕事が事務仕事などで、よく営業さんの会議資料とかつくるよって方は「資料・企画書の作成」「事務サポート」
ゲーム好きなら「ゲームのアドバイス」
などなど。。。
何かしらあなたに当てはまるサービスがあるんじゃないでしょうか?
そして、ココナラでの人気サービスの1つに「占い」があります。
( ゚Д゚)え?占い!??って感じですよね~。
ココナラではデータなど成果物の納品で取引される「通常サービス」の他に「電話相談サービス」「ビデオチャットサービス」があります。
その為「占い」のカテゴリでは電話で占ってもらうという方法も多く販売されています。
占いの販売サービスは20000件を超えていて、どのサービスを選ぶか探すだけでも大変なくらいな人気カテゴリになっています。
人気の占い師さんだとココナラでの実績が10000件超えている人も(꒪ꇴ꒪!?
凄いですね。 気になりますね占い(灬º 艸º灬)
そして先ほどご紹介した「悩み相談・アドバイス」カテゴリでも、ココナラ実績が100件を超えている方も多く、ユーザー数の多さも納得ですね。
こっちもそんなに需要がっ!!(;゚Д゚)
「ココナラ」でのハンドメイドの活躍の場はあるの?売れるの?
「ココナラハンドメイド」はサービス終了ですが、「ココナラ」でも「ハンドメイド」をサービスとして販売している方も数多くいらっしゃます♪
販売サービス内容としては大きく3つ
大きく分けて3つ | サービスの例 |
作ります | アクセサリーなどハンドメイド作品を制作します プレゼントの製作します ハンドメイド用ラベル・ショップカード作成します アクセサリー台紙・名刺デザインします 刺繍ミシンのデータをつくります 刺繍作品つくります 型紙を作成します など・・・ |
作り方・ノウハウ教えます | レジンの基本教えます 洋裁の苦手な方アドバイスします 編み物はじめての方サポートをします など・・・ |
ハンドメイド作家としての アドバイスします |
「売れる」「高く売る」アドバイスをします ショップの売れる「ネーミング」考えます 作品を魅力アップさせます Twitter・ブログで宣伝します 売上をあげる相談のります など・・・ |
何かをつくるサービスは、「ココナラハンドメイド」があったこともあり、まだ出品数も購入実績も少ないです(;´∀`)
minneやCreeemaなどハンドメイドアプリでも、「受注生産」や「リクエスト相談」などができる為、「作ります」系の需要はまだまだ少ないですが、「ココナラハンドメイド」サービスが終了し、これから伸びてくる可能性はあります。
逆に「ココナラ」ならではのノウハウ・スキル系の販売は既にハンドメイド作品を販売したり、制作になれている方なら販売の価値ありといえるでしょう。
今後の状況を見つつも、ライバルの少ない今のうちから基盤を作っていくことが「ココナラ」での「ハンドメイド系販売」の必勝ポイントとなってくることは間違いないでしょう(*’∀’人)
2万件超えサービスから選ばれる方法?実績と評価・ランクの重要性!
先ほど人気サービスに「占い」があるとお伝えしました。
そして「占い」は2万件以上のサービスが出品されているとも書きました。
では、購入されるお客様はいったい何を基準に選んでいるのでしょうか?
ココナラ「実績数」は大きなポイント!実績をあげるコツとは?
「ココナラ」では、サービス名とサービス内容の紹介と共に、以下の内容も掲載されています。
- 実績数
- 評価平均
- ランク
さらにサービスの詳細ページに飛ぶと
- 評価コメント
が見れます。
この項目すべて重要ですが、何といっても「実績数」が一番大事です!
出品者名横に記載の「★4.9(777)」→「★評価平均(実績数)」
ここが「0」だとやっぱり不安だし、購入するの躊躇しちゃいますよね;
逆に実績数が多くて、評価平均が良い、コメントも良い物ばかりなら安心して購入してみようかなという心理が働きます。
その為にもまずは実績数を増やすことを当面の目標に活動していきましょう。
実績0から購入してもらう方法? 「プロフィール」と「価格設定」
ココナラのプロフィール設定
「ココナラ」は匿名OKのフリマサービスだったります。
それって出品者側には嬉しいけど、購入する方にとってはさらに不安ですよね。
だからこそ「ココナラ」を登録したらまず「プロフィール」の設定をしっかり行うことが大事です。
アイコンに自分の写真を載せるのはさすがに抵抗あると思うので、あなたをイメージしやすいもの、似顔絵やサービスの内容の雰囲気にあった安心感を与えられるようなものを選んでみましょう。
この機会にココナラを利用してアイコンを作ってもらうのも良いですね☆
何より利用の際の流れも体験できるのは大きいです。
因みにアイコン作成は最安値で1000円~こんな値段でこんな素敵なアイコンを作ってくれるの!?とマジマジ見ちゃうような魅力的なアイコン作成のサービスが多数出品されています♬(ノ゜∇゜)ノ♩
そしてプロフィール紹介です。
あなたがどんな人なのかを伝えましょう。
こんな事できます。やります。と顔の見えない実績「0」の相手に言われても説得力ないのが当然です( ;∀;)
そのサービスを販売するにあたってのあなたの実績や経験を伝える紹介文を書きましょう。
- 普段はこんな仕事をしてます。
- ○○○件ものデザイン実績があります。
- ハンドメイドアプリで販売実績がこれだけあります。
- 洋裁歴10年です。子供の服をよく作ります。 など。。。
- こんな実績・経験があるからこんなサービスを得意としてるんです!
証明できる写真や画像があれば載せましょう。
安心して任せて下さいね!と伝えられるように、あなたが購入検討している立場にたって考えてみると考えやすいでしょう。
スキルも設定できるので、実務経験のある方は設定しておきましょう。
ココナラの価格設定
「ココナラ」は出品は無料で、登録料なども必要ありません。
販売総額に応じた手数料と、売り上げが上がった際の振込手数料が掛かってきます。
そして、販売するサービスには設定できる価格が決まっていたります。
通常サービス
|
制作
ビジネス系
カテゴリ
|
サービス価格 ※カテゴリによって最低価格が変動します。 |
500円、1,000円、1,500円~・・・・、1,000,000円
ココナラ公式サイト:最低価格について |
有料オプション ※10個まで |
500円、1,000円、1,500円~・・・・、500,000円 | ||
相談系
カテゴリ
|
サービス価格 | 500円、1,000円、1,500円~・・・・、1,000,000円 | |
有料オプション ※10個まで |
500円、1,000円、1,500円~・・・・、500,000円 | ||
電話相談サービス | サービス価格 | 100円/分、120円/分、140円/分、160円/分、180円/分、200円/分、220円/分、240円/分、260円/分、280円/分、300円/分 の中から自由に選択できます。 |
カテゴリにより最低価格が決まっているものもありますが、一番の最安値設定としては「500円」から販売できます。
まずはあなたが販売しようと思っているサービスが、他の出品者はいくらで出しているか相場を確認してみてください。
もし相場が1000円であればまずは500円で販売してみるのも実績づくりには早道です。
実績・評価とは別にある出品者ランクを上げていく上でも実績数は必要になってきます。
ワンコインという安さから購入のハードルを下げられるので、まずは少し安めでも実績優先で設定してみることをオススメします。
実績数がたまってきたら、値上げすればOKです(*゚▽゚)ノ
出品者ランクについてはこちら↓
ランク | なし(初出品) | レギュラー | ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ |
販売実績 | ― | 累積の 有料販売件数 1件以上 |
累積の 有料販売件数 10件以上 |
直近3ヶ月の 有料販売件数 10件以上 |
直近3ヶ月の 販売額 5万円以上 |
直近3ヶ月の 販売額 10万円以上 |
納品完了率 | ― | ― | ― | 直近3ヶ月の 納品完了率 80%以上 |
直近3ヶ月の 納品完了率 90%以上 |
直近3ヶ月の 納品完了率 90%以上 |
評価 | ― | ― | ― | ― | 累積の 平均評価 4.8以上 |
累積の 平均評価 4.8以上 |
本人確認 | ― | ― | ― | ― | ― | 済み |
スポンサーリンク
計算の仕方が分からない!? ココナラの手数料はいくらなの?
では、次に気になる手数料についてです。
通常サービスは、基本「販売価格25%+税」が手数料です。
その後、トークルームごとの販売総額に応じた還付金額を、翌月5日に登録口座へキャッシュバックされます。
※トークルームとは、購入されたあとの購入様とのやり取りのチャットルームのこと
と載っていたのですが、正直最初ピンときませんでした( ゚Д゚)?
還付金額ってなに?って感じでした。
ということで分かりやすく表にしてみました(*゚▽゚)ノ☆
下の表は1件の販売で30万の購入をしてもらった場合の例です。
そして、さらに下の表は売上があがってからの売上金額と手数料の還付金額の振り込みのタイミングをまとめてみました。
※振込日が休日の場合は翌営業日での振込となります。
如何でしょうか(´∇`)?
最初見た時は、30万×15%+税=¥48,600円だと思ったんですが違いました(|| ゚Д゚)
トークルームごとに5万+5万+30万+それ以上って感じで積み上げ式で手数料が減っていく仕組みのようです。
売上金額の振り込みは毎月二回のタイミングで可能で、1日に振込申請をしたとしても約20日後、15日振込申請してたら5日後には振り込みされるんですから早すぎですΣ(゚Д゚)!!
素敵(灬º 艸º灬)
振り込み手数料は、¥3,000以上であれば無料、未満の場合は¥160円掛かるので¥3,000円貯まるのを待ってから振込申請する方が良いでしょう。
ココナラの購入流れは?トークルームと見積り・カスタマイズ相談の違い
では、実際に購入から完了・売上発生まではどんな流れなんでしょうか?(´∇`)
ココナラでの流れの基本は商品ページから「購入」してもらい、その後「トークルーム」と呼ばれるチャットルームが開設されます。
トークルーム内で商品の納品完了(販売サービスの提供完了)までのやりとりを行います。
ただデザインものなど下記のような場合に使用されるのが、「見積り・カスタマイズの相談をする」ボタンです。
- 販売する内容により金額が上下する。
- 購入する方が「こんなこと頼めますか?」とリクエスト相談をする。
「見積り・カスタマイズの相談をする」ボタンは通常の購入ボタンの下に設置されています。
※出品者側が設定で、見積り・カスタマイズの相談を受け付ける設定にしておく必要があります。
「見積り・カスタマイズの相談をする」では、お願いしたい詳細内容の記入と希望の納期、希望額を入力して出品者に相談内容を送ります。
必要があれば画像などの添付も可能です。
※ここまで詳細な依頼でない場合(ちょっとした質問)は「ダイレクトメッセージ」を送ってやりとりする事も可能です。
下の図が基本の流れです。
注意点としては、購入してしまった後では、金額を減額することはできません。
※追加は可能です。
どうしても減額しなければならない場合は、一度キャンセルをしなければいけません。
ただその場合も購入者の支払い方法や購入日・キャンセル日次第で手数料や払い戻しのタイミングが変わってくる為、出品者側も案内には配慮することがトラブル回避には重要です。
そして、購入されると専用の「トークルーム」が開設されます。
ここで、スキルを伝えたり、希望のデザインなどを完成させるまでの確認のやり取りなどを行います。
最後に終わり方ですが、出品者側が「正式な回答を送る」というトークを返すことで終了します。
「正式な回答」とは、出品者側と購入者側の双方が提供された・したサービスに納得した時点で、最終の納品データだったりを送ることです。
スキルなどを伝える場合は、提供完了時に「正式な回答」を送ってトークルームを終わらせます。
また、サービスが物品配送をもって完了する場合は、送ったあとに購入者が受け取ったのを確認した段階で「正式な回答」を送って終わらせます。
「正式な回答」を送った後は、購入者が出品者の「評価をする」か「正式な回答後3日経つ」と自動でトークルームがクローズします。
トークルームがクローズすると、遅くとも1日で売上として反映されます。
ココナラ利用ガイド・よくある質問 充実で調べれば大体でてくる
ココナラではサポートもかなり充実しています。
利用ガイドやよくある質問などの説明がかなり豊富です。
ご利用ガイドには分かりやすく書かれていますし、よくある質問ページで検索をすれば大概の疑問はでてくるくらい豊富な情報が用意されているので困った時も安心です(*゚▽゚)ノ
ココナラの出来ない事・NG行動
ココナラでは安心して利用する為の「禁止行為」「出品禁止サービス」を定めています。
良かれと思った行動が実が「禁止行為」だったという事がないように、しっかり確認してから利用しましょう。
いろいろありますが、ついやりがちな気を付けるポイントは下記がメインでしょう。
- 直接会ってサービス提供する・会うことを持ちかける
- ココナラ外の外部連絡先を聞き出す(メール・ラインなど)
- 画像にQRコードを掲載する
- 他サイトの登録フォームへ誘導し会員登録、個人情報を登録させる
- ココナラを介さずに外部で取引を行うように持ちかける
同じ都内・市内なら直接会って打合せした方がスムーズということもあるでしょう。
ただ、ココナラでは禁止されています。
同様にラインの方がやり取りが楽だからと、IDを聞いたりすることも双方で了承していたとしてもNGです。
また、ココナラ以外での取引の方が良いな思う場合も、外部取引への誘導はNGです。
複数アカウント可能?匿名でもOK?
ココナラでは、同一人物による複数の個人アカウントの保持は、セキュリティ上の観点で禁止行為とのこです。
ただし、ココナラでは現在「法人アカウント」の作成が可能です。
個人のアカウントとは別に、法人としてのアカウントを作成することは可能になります。
ただその際は、ビジネスドメインのメールアドレスが必要となり、ココナラ及び業務委託先である株式会社ラクーンフィナンシャルの法人審査を通過する必要があります。
また、ココナラでは匿名(ニックネーム)・実名のどちらを利用してもサービスを利用することが可能です。
また退会したい場合もしっかり退会ページがあるので安心です。
「ココナラ」と「ユーキャン」業務提携スタート
2019年2月4日、通信教育を提供するCMでもお馴染みの「ユーキャン」と「ココナラ」の業務提携が発表されました。
今後の展開予定としては、
ユーキャンの通信講座17講座に向けた特設サイト開設や、受講者・修了者・合格者がココナラで気軽に知識やスキルを出品できるサービスの実現を目指すとのこと。
今はまだスキルを売る自信が無くても、これから身につけて「好き」を仕事にしたい人には嬉しい流れですね。
今後の流れに期待していきたいです☆
言わずと知れた通信教育の大手「ユーキャン」
講座数は100を優に超えており、趣味で活躍しそうな講座から資格取得まで目指せるような独学ではなかなか難しい内容まで、ユーキャンのオリジナル教材で分かりやす取り組めます。
まとめ
如何でしたでしょうか?
ココナラの売れ筋に「占い」があるとは意外でしたね(*´∀`)
以下まとめです。
<ココナラで売れるもの・傾向まとめ>
- ノウハウ伝授や経験を活かした相談相手の販売サービスも可能。
- 「占い」サービス・「話相手」サービスが人気!1万件実績の方も多数。
- メインの「通常サービス」以外に、「電話」「ビデオチャット」の販売方法もある。
- ハンドメイドではまずは「ノウハウ」販売からスタートがおすすめ。
- 「ココナラハンドメイド」サービスが終了の為、これから伸びてくる可能性大。
<流れや仕組みなどまとめ>
- 登録手数料は無料
- 販売手数料は積み上げ式の割引計算方法で基本は25%
- 差額分の還付金額は毎月5日に振り込まれる
- 振り込み手数料は3千円以上で無料、未満は160円
- 振り込み申請は月2回可能で、最長でも20後には振り込まれる
- 匿名・実名OK
- 個人の複数アカウント開設はNG。個人+法人は可能
- サポートも充実で安心
- 販売は基本「トークルーム」で行う
- 事前相談やリクエストは「見積り・カスタマイズ」依頼でやり取りできる
- クローズは「購入者からの評価」または「正式な回答」後3日で自動クローズ
- 売上の反映はクローズから最長1日で反映
- 「ユーキャン」との業務提携が発表され今後に期待
ぜひ、あなたもあなたの「好き」を仕事にしてみませんか?
ハンドメイド好きな人もぜひ「ココナラ」で新たな販売サービスの開拓を(*’∀’人)♪
スポンサーリンク
コメント