こんばんは。きみーです。
ブログ書く時って夜書いたらやっぱり「こんばんは」ですか?
それともの統一で「こんにちは」?
毎度悩む(笑)
まぁそんなことは置いといて!
さて、前回の続きで木板にセメントを塗ってカッコいい撮影用のテーブルを作ろう!の続きです。
スポンサーリンク
セメント施工
まずは確実に床が汚れることが予想されるので、下に何か敷きたいと思います。
いい感じのレジャーシートも無いので、ちょっと大きめのペーパーバックを切って代用です。
真ん中のへこみ部分が心配ですが、注意して作業するしかないですね。。。
で、改めてセメントの説明を確認です。
- 施工面に水打ち(散水)すること。
- 1袋に対し水は70ccが目安。
- 作業時間は5~10分以内で施工。
ポイント的にはこんな感じでしょうか。
作業時間が心配なので、先に表面を拭いてから水打ちをします。
あ、因みに準備した他アイテムはこちら。
イオンで買ったカット野菜の入っていた容器。
いい感じのサイズだったので再利用しよ~って思ってキッチンに置いていたら、知らぬ間に旦那さんに資源ごみとして捨てられてましたTT
そんな容器とDIYで余っていた木材をかき混ぜるようの棒として用意。
ではでは、セメント開封~~~
これ開封時に細かい粉塵が舞うので気を付けて下さい!
写真の状態で2袋です。
これに目安の70cc×2=140ccの水を投入~~~
う~~~ん
写真では伝わりづらいですが、結構混ぜづらいっていうか水が足りない?
大丈夫なのか???
でもここで自己流を出すとミスるやつか!?
と悩んでる内にも刻々と時間が過ぎるぅ~~~施工時間5~10分以内!!
まぁいいや!取り敢えず均等に混ぜたし板に載せちゃえ~~><
う~~~~~~~~ん
混ぜた時点で感じた違和感がさらに。。。。
会社で見た良い感じのテーブルの表面はこんなザラザラしてなかったんだけどな~~~
そもそもに私が見たのはモルタルで、これはセメント。。。
そこから失敗なのか!?
まぁまぁいいか。
出来るだけ平らに~~~って
無理!!やっぱり水足りない!!
何かもんじゃ焼きを焼いてるかのような状況に陥ってるんですが。。。
土手を作って水を入れて、外に水がこぼれないように混ぜるをいい感じの硬さになるまで繰り返す。。。。
時間が。。。。
ある程度水を投入したところで、やっと広げてならして~
広げるために使用したのは、これまた再利用の可愛いピンを買った時の台紙のスポンジみたいなの(上手く説明できない><)
やっぱり表面のザラザラが上手く消せないですが、塗りの味ってことでいいことにしよう!
端の方を塗るのがとっても大変!なにせ量が足りないので。。。
結局また水をちょっとづつ足しながら伸ばして伸ばしてなんとか無理やりって感じです。
頑張った。。。
さて、ここから乾いた時が心配だぁ~~~~
ひび割れとかしないと良いけどな~~~
どんな感じになるんだろ~~~~
スポンサーリンク
コメント